めぐる

貴社の管理者教育、採用・定着プロセスもフォロー

障害者雇用の支援なら
障害者雇用めぐるファームに
お任せください!
お気軽にお問合せください!
03-6685-6155
10:00~18:00[土日・祝日を除く]

当社のノウハウとお役立ち資料が満載!

資料請求はこちら

毎月 障害者雇用に関するセミナーを無料開催!

無料セミナーに申し込む
企業採用担当の皆さま、
貴社の障害者雇用に関わる体制は大丈夫ですか?
障害者雇用率
未達成リスク

法定雇用率未達で納付金の負担や企業イメージの低下に直面し、信頼性が低下する恐れがあります。

代行業者に丸投げするリスク

障害者の社会的価値に主眼を置いていない代行業者に丸投げすることで、近い将来に障害者と共に経営する将来像や、ダイバーシティ・ESG経営を実現することが難しくなります。

そのお悩み、
めぐるにお任せください!
障害者雇用のプロが
貴社の採用と教育を徹底サポート!

further

働く人にやさしい
「障害者雇用めぐるファーム」

自然災害に耐えうる強度のあるハウス躯体、屋内並みの清潔感のある
プライバシーに配慮された面談室・トイレ等の付帯設備を実現することで、安心・安全に勤務いただけます。

温度管理
夏は18-28℃、冬は10-20℃を保つことで一年中快適な作業環境を提供します。
耐久性と清潔さ
自然災害に強いトラス構造のハウスを採用。また、屋内並みの清潔感を持つプライバシー配慮の面談室やトイレなど、付帯設備も充実しています。
自動循環制御
環境センサーが温度、日射、時間を検知し、設備を自動で調整し常に最適な状態を保ちます。
効率的な光と
水の管理
LED照明付き栽培棚で、多層苗の栽培が可能です。自動灌水設備も設けており、水やりの手間を省きつつ植物に必要な水分を均一に供給します。
二段式サイドカーテン
+ビニールカーテン
外の気温変動に左右されず、段階的に温度を調整し、穏やかな室内環境を維持します。
循環扇と天窓
効率的な空気循環を実現。熱気を効果的に外に排出し、作業環境を快適に保ちます。
このような
先進的農業技術と環境に
やさしい設計が充実
快適な環境でいきいきと働く
ことができます!

support

4ヶ月で23名の障害者雇用実績
※うち精神障害者17名(2024年10月現在)
定着が難しいと言われる精神障害の方にも安心して働いていただける環境を提供しています。
定着率95%以上、
さらなる成長を実現する3つのサポート体制

入社時研修は、管理者向け・障害者向け、それぞれを実施。
初就職の障害者スタッフや未経験の管理者でも安心して仕事を始められる研修を準備しています。

採用
管理者支援
障害者スタッフ支援
  1. ディレクター研修

    管理者向けの研修では、障害者雇用に必要な知識やスキルを習得します。座学とOJT(実地研修)を組み合わせ、未経験の管理者でも安心してサポートできるようにサポート体制を整えています。

    障害者雇用に必要な知識の座学研修や、面談方法や栽培業務などの実践的な研修です。

    研修
    ゴール

    • ・ 未経験でもサポートできるようになる
    • ・ 専門的な支援方法の知識を深める

    研修内容一例

    • ・管理者業務の概要、面談手法レクチャー
    • ・障害者雇用関連法、合理的配慮
    • ・障害者雇用に関する一般知識
    • ・植物栽培の基礎知識
  2. 業務スタート
  3. 障害者向けアセスメント研修

    入社~2週間
    障害者スタッフが安心して仕事に取り組めるよう、入社後2週間にわたりアセスメント研修を行います。個々の障害特性を再確認し、支援計画を立案するための情報を把握します。

    障害の内容を整理し、理解を深める。把握した不調のサイン等に対して、今後の想定や打ち手を検討。
    1名あたり2時間×2週間程度(+支援機関からの引継ぎ)行います。

    研修
    ゴール

    • ・ 障害特性の再確認(本人も気づいていない特性を把握、受容促進)することができる

    研修内容一例

    • ・生活習慣、健康状態の確認
    • ・ソーシャルサポートの確認
    • ・日常生活や過去体験したことの確認
    • ・職歴や周囲との関係性について確認
    • ・ストレス・疲労に関する情報整理
  4. 定着・成長支援

    月1回の面談継続
    入社後の定着支援では、企業本社担当者や支援員が月1回定着面談を実施し、障害者スタッフの希望やステップアップの目標を設定します。本社から離れた場所でも所属感を持てるようにサポートを継続し、長期的な雇用の安定を目指します。
    パワハラ・いじめなどを防ぐ
    安心のフォロー体制
    精神保健福祉士等、国家資格を有した本社スタッフ(マネージャー)が日々の日報管理に目を通し、障害者スタッフの様子を把握しています。
    外部専門家が障害者スタッフさんと直接つながるから安心。「知らないところでこんなことが起こっていたなんて」といったトラブルが起こらないようにいたします。

お悩みですか?

本社からは障害者採用の条件について「コストを考慮しろ」としか言われていない。賃金面ではどう考えればいいのか?

障害者の賃金面はセンシティブな問題で、当社へも同様の質問は多く寄せられています。

障害者雇用担当になったけど、全部丸投げされて、分からないことだらけ!通常の採用と、障害者雇用の違うところって何?

障害者の雇用に関しては、障害者差別解消法により、事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務付けられています。

さらに当社には
心強いスタッフが
在籍しています
〜スタッフ紹介〜

国家資格を有した弊社スタッフが業務の悩み・不安に寄り添い多角的にサポートします。

関 芳隆

精神科の病院で12年、急性期の病院で5年医療ソーシャルワーカーとして勤務。
資格:精神保健福祉士、社会福祉士、公認心理師

阿比留 朱里

県立医科大学保健看護学部卒業後、救急救命センターに勤務。
訪問看護ステーションにて訪問看護師業務事業所立ち上げを経験後入社
資格:看護師

浦田 睦美

回復期リハビリテーション病院で6年間作業療法士として勤務。
資格:作業療法士

申込費用は無料!
定期セミナー開催中

オンライン
テーマ
障害者が安心して働ける職場環境とは
内容
障害者に選ばれる企業になるための職場環境の必要要件とは?整えるべき要素を分かりやすく解説します。
日時
2025/1/28(火) 11:00-
2025/1/28(火) 15:00-
2025/2/4(火) 11:00-
2025/2/4(火) 15:00-
2025/2/18(火) 11:00-
2025/2/18(火) 15:00-
2025/2/25(火) 11:00-
2025/2/25(火) 15:00-
オンライン
テーマ
より高いマッチングの実現性
内容
定着しにくい障害者でも定着率を維持するためには?ポイントとなるマッチングについてのノウハウをお届けします。
日時
2025/1/23(木) 11:00-
2025/1/23(木) 15:00-
2025/1/30(木) 11:00-
2025/1/30(木) 15:00-
2025/2/6(木) 11:00-
2025/2/6(木) 15:00-
2025/2/13(木) 11:00-
2025/2/13(木) 15:00-
2025/2/20(木) 11:00-
2025/2/20(木) 15:00-

column

最新コラム

貴社の採用から定着まで
しっかり伴走して
サポートいたします
まずはお気軽にお問合せください!
03-6685-615510:00~18:00[土日・祝日を除く]

当社のノウハウとお役立ち資料が満載!

資料請求はこちら

毎月 障害者雇用に関するセミナーを無料開催!

無料セミナーに申し込む